すみっこすみちゃん

東京のワーママライフ(娘1、犬1)

脳貧血の予防には、これ!

f:id:violetsareblue:20190908161231p:plain

妊娠後期で脳貧血に悩んだ

マタニティライフの後半で悩んだのが、脳貧血。

貧血気味な時期というのは今までもあったけれど、時々軽い立ちくらみがある程度で、倒れたり血の気が引く感じがしたりということはありませんでした。

だから、妊娠後期になって、散歩していたら急に脳貧血になってしまった時は本当にびっくりしました。

 

あれ? 目の前がぼやけてる?

と思ったのもつかの間、

次第に視界が白黒になって、

見える範囲がどんどん狭くなって、

心臓はどきどきするし、

息はできないし。

意識がなくなることはなかったのですが、それに近い状態までいったことが自分でも分かりました。

これが脳貧血だと分かるまで、しばらくかかりました……。

 

 

脳貧血と貧血の違い

最初は、「これは世に言う貧血なのかな?」と考えていました。

ところが、これでもかと鉄分を摂取しても症状はまったくよくならない。

そこで、病院で尋ねてみたところ、「脳貧血」だとのこと。

脳貧血とは、脳に血液が行き届かないことによって起きるもの。

 

 

脳貧血の原因

妊婦さんの場合は、お腹が大きくなって血管が圧迫されたり、水分不足になったりして、低血圧状態になり、脳に血液が十分にいきわたらず起きることが多いそうです。

また、自律神経の乱れも原因だとか。

確かに、お腹が大きくなって苦しく、夜眠れないので遅くまでスマホを見ていた場合、次の日の午前に脳貧血の症状が出ることが多かったと気づきました。

 

以下、マイナビのサイトにも詳しく書かれています。

妊婦必見! 簡単な脳貧血の予防・治療法を知って有事に備える (1) 生活習慣が乱れている女性は危険!? | マイナビニュース

 

 

これといった予防法が見つからない

妊婦さんは、脳貧血になる方が多いといいますよね。

妊婦さんでなくても、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。

困るのが、予防法があまり見つからないこと。

 

ゆっくり動く

お医者さんに尋ねても、「とにかくゆっくり動くこと」と繰り返し言われるだけでした。

でも、ゆっくり立ったり座ったりするようにしても、やっぱり脳貧血になる。

しばらく立っているだけでもなる。

なんなら、病院での寝た姿勢での診察でも数回脳貧血になりました!

お腹が苦しいので、仰向けに寝ることはなくなっていた妊娠後期。

でも診察は仰向けです。

「ベッドに横になってください」と言われ、靴を脱いで仰向けに横たわって、1分ほどすると、

きたきた……!

視界がチカチカして、何も見えなくなる。

看護婦さんとお医者さんの声が遠のいていく……。

数秒意識もなくなってしまったことすらありました(汗)。

 

水をたくさん飲む

水を飲むと予防になるという記事もみました。

medical.nikkeibp.co.jp

確かに水をたくさん飲んだ日の方が、脳貧血が起きても症状が軽く済む。

ただ、それでも脳貧血になる!

本当に困ってしまいました。

 

ウォーキング

普段からウォーキングなどで下半身を鍛えておくと、血液を循環させる力がつき、脳貧血になりにくくなるとか。

これには半信半疑でした……。

そして、あまり効果があるような気もしなかったです。

なぜなら、わたし自身が妊娠前も妊娠中も、常に毎日10,000歩以上は歩いていたから。

犬の散歩があったり、数駅であれば電車に乗らず歩いたりしていたので、かなり歩いている自覚はあったんですよね。

でも防げませんでした。

もっと歩いた方がよかったのかな……。

 

 

最強の予防法は、これ 

毎日のように脳貧血になり、外出もままならなくなったので、色々と試行錯誤を繰り返した結果、「これをしていれば大丈夫!」という対処法が見つかったので、ブログに書いておきます。

ずばり、梅干し入りたんぽぽ茶です!

 

脳貧血、別の名を起立性低血圧

そう、脳貧血の別名は起立性低血圧。

妊婦以外では、低血圧の人がよくなる症状らしいですね。

たとえば通学・通勤の電車で長時間立っていて倒れてしまったり、朝礼で倒れてしまったりする人を見かけることがたまにありますが、これは脳貧血だそうです!

わたしも、そういえば妊娠の前からかなりの低血圧でした。

低血圧で困ったことはありませんでしたが、健康診断では血圧が低すぎて測定できないことも何度かあったし、朝ごはんを食べて測ってみても上は80、下は40が最高値。

もともと低血圧だったことが、妊娠時の脳貧血に拍車をかけたに違いありません。

 

低血圧を予防すべし

では低血圧を予防すれば、脳貧血を防げるのではないか?

と考えました。

低血圧で悩む人へのアドバイスとして、よくあげられるのは「塩分をとること」。

塩分は血圧を上げてくれるので、低血圧が原因で疲れを感じやすい人には、塩分をとるようにと言われることが多いです。

特におすすめなのが、梅干し!

 

梅干し入りたんぽぽ茶を朝飲む

ちょうど妊娠後期で、母乳のために朝たんぽぽ茶を飲んでいたので、そこに梅干しを入れていただくことにしました。

これが効果覿面! 

ちょうどいい塩気がたんぽぽ茶にもよく合うし、シャキッと目が覚める。

梅干しにはクエン酸が含まれているからか、疲れも良く取れる気がしました。

また、妊娠後期に入ってから便秘気味だったのに、それも解消されたのです。

 

そして、一番重要なこと。

これをマグカップにいっぱい飲むようにしただけで、なんと初日から脳貧血がなくなったのです!!

本当に驚きました。

 

梅干し1個くらいなら、塩分摂取量は大したことありません。

どうしても気になるようであれば、食事の塩分量を控えればいいかと思います。

たったこれだけで、その日のうちから脳貧血で倒れる心配がなくなり、不安が解消されました。

出産後の今でも、立ちくらみがしたり元気が出ないと感じた時は特に、梅干し入りたんぽぽ茶を愛飲しています。

ちなみに、わたしが家にストックしている梅干しはこちら。

福梅という、福井県の梅干し屋さんの梅干しです。

福井県には縁もゆかりもない上に、行ったこともないのですが、アンテナショップで販売されている納豆がやたら美味しかったことを覚えていて、勝手に好印象を抱いてます。

最近は添加物の入った梅干しも多いので色々探したのですが、こちらは無添加、塩だけで漬けた梅干しです。

重さ(500g、800gなど)も数種類から選べて便利です。

酸っぱいながらも梅本来の甘味が感じられ、肉厚で美味しい一品。

Amazon

楽天

 

参考までに、たんぽぽ茶はこちら。 

黒豆ブレンドで、個人的には色々試した中で一番飲みやすいたんぽぽ茶でした。

ただし、たんぽぽ茶ではなくても、白湯でも番茶でも同じです。

Amazon

楽天

 

悩んでいらっしゃる方の一助になりますように……。

2019年 ふるさと納税 おすすめのベビー用品

f:id:violetsareblue:20190902114352p:plain

夏が終わると、1年も半分が終わってしまったんだなあとしみじみ感じます。

そして、そうなると気になってくるのが「ふるさと納税」!

我が家ではいつも、

1月大物(毎月届く野菜の定期便や、高めの品)を注文

・その後は、季節の野菜や果物を中心とした欲しいものを適宜注文

12月に仕上げの駆け込み注文

という感じで、最低でも1年に3回はふるさと納税サイトをチェックしています。

 

 

基本的には食べ物を中心にしていたのですが、子供ができてからふるさと納税にもベビー用品がたくさんある!ということに気づき、色々と注文してみました。

わたし、もしくは友人など周りの人が実際に使用してみて「いちおし!」だと感じたものを中心に記事を書きました。

出産予定の方・赤ちゃんがいる方は、ぜひチェックしてみてください!

 

 

 

離乳食

オーガニックベビーフード

鹿児島県産の有機野菜のみを使用した、オーガニックベビーフード。

パッケージもとってもおしゃれなので、プレゼントにしてもいいかも!

かぼちゃ&にんじん、たまねぎ&にんじん、紅はるか&安納芋と、味もバラエティに富んでいて嬉しくなります。

手作りのような、やさしい味です。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f462012-kagoshima:10000628:detail]

 

 滋賀県産の野菜を使用した無添加ビーフード

 9ヶ月からの離乳食、13個セット。

すべておじやで、野菜の他に鯛や鶏などがバランスよく含まれています。

お米も野菜も栽培期間中、化学合成農薬・化学肥料不使用で安心。

四季に合わせてラインナップが変化するというのも、楽しみの一つになりそう。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f252115-konan:10000148:detail]

 

 

食器

離乳食用 ファーストスプーンセット(名入可能)

佐賀県で作られている木製のスプーンと離乳食器のセット。

名入可能というのが嬉しい!

木のぬくもりを感じられる食器で、最初のごはんを食べさせてあげたいなと思います。

日本製で、安心安全の素材を使って作られているというのがポイント。

楽天ふるさと納税

au Wowma! ふるさと納税

 

 

おもちゃ

赤ちゃんに優しい木のおもちゃ「うさぎ車」

かじっても安心な木のおもちゃは、いくつあっても嬉しいです!

楽天ふるさと納税

[rakuten:f202037-ueda:10000017:detail]

 

バランス感覚を養う木のおもちゃ

こんな知育玩具も。

手を使うのが上手になりそうです。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f202037-ueda:10000040:detail]

 

おさんぽワンちゃん

これはちょっとお姉さん・お兄さんになっても楽しめそうなおもちゃ。

楽天ふるさと納税

au Wowma! ふるさと納税

 

消耗品

子育て安心セット(おむつ)

ムーニーのおむつ4パックセット(女の子L)。

さすがティッシュなど紙製品で名高い香川県

これ以外にも、新生児用や男の子Lサイズなどもありますよ。

サイズが合えば、助かるグッズです。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f372056-kanonji:10000065:detail]

 

 

寝具

オーガニック はじめてベビー布団セット

寒くなると探し始めるべきベビー布団セット、オーガニックだと結構高くつくので、ふるさと納税で頼めるというのは嬉しいです。

寝心地も抜群、洗濯しても乾きやすくて優秀です。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f273414-tadaoka:10000127:detail]

  

オーガニックコットン ガーゼ敷きパッド

敷きパッドまでオーガニックコットンとは、なかなか見ないだけに嬉しい。

 【楽天ふるさと納税

[rakuten:f272060-izumiotsu:10000277:detail]

 

 

衣類・靴

オーガニックコットンのやさしいベビーセット

おくるみやスタイ、ガーゼなど、赤ちゃんに必須のものばかりがセットになっていて便利。

これ以外にも、価格に応じて中身が違うセットが数種類揃っています。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f192023-fujiyoshida:10000182:detail]

 

靴職人手作り こころがこもったファーストシューズ

めちゃくちゃ可愛い!

なんと靴職人手作りのファーストシューズ。

種類も9種類あって、迷ってしまいます!

初めてはくものだもの、こだわりの一品を探したいですね。

 【楽天ふるさと納税

 

 

ベビーチェア

ファニカ ベビーチェア

カトージでも販売されているファニカのベビーチェアまで!

これは、足を置く部分もお尻の部分も取り外せて、汚れたらそこだけ掃除できるんです!

本当に便利だし、木のぬくもりもあって、座り心地も良さそうな商品です。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f232157-inuyama:10000148:detail]

 

ベビーチェア

これはまだ購入・使用していないんです! 

ただ、いいなあと思っている商品。

全部木でできていて温かみがあるし、おしゃれ。

それにどんなインテリアにもしっくりと馴染みそう。

娘がもう少し大きくなったらぜひ取り入れてみたい一品です(それまであるといいけど……)。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f212032-takayama:10000478:detail]

 

 

授乳グッズ

Cカーブ授乳ベッド おやすみたまご

赤ちゃんが安心して、そのまま寝てくれる確率の高い授乳ベッドです。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f282189-ono:10000131:detail]

 

 

バウンサー

ベビーバウンサー New York Baby 

バウンサーまで!

3ヶ月くらいになると、バウンサーがあるとやっぱり便利です。

揺られていると安心するし、よく寝てくれるので。

楽天ふるさと納税

[rakuten:f232157-inuyama:10000272:detail]

男の子? 女の子? ジンクスを検証してみました

f:id:violetsareblue:20190907115221p:plain

わたしは特に産み分けなど意識することなく妊娠しました。

主人共々、男の子でも女の子でもよかったからです。

生まれてきてくれるだけで嬉しいなと思っていたのだけれど、待てど暮らせど性別が分からず!

何回エコーで確認しても、後ろを向いている……。

結局出産まで性別が分からなかったんです。

今はお洋服など揃えるものも、そこまで男女の違いを気にしなくてもいい時代。

 

とはいえ、さすがに臨月になると、どちらか気になるようになってしまって、ずっと赤ちゃんに「男の子なの? 女の子なの?」と話しかけていましたっけ。

赤ちゃんの性別にまつわるジンクスも散々試してみました。

そこで、ジンクスの検証をこの場で行ってみたいと思います!

ちなみに、赤ちゃんは女の子でした。

 

 

タイミング【結果:❌】

まあこれはジンクスというよりは、科学的に検証されていることですよね。

排卵日前にタイミングをとれば女の子、排卵日当日だと男の子が生まれやすいとされています。

わたしは、タイミング的には「男の子」でした。

ただし排卵日検査薬を使用したわけではなく、アプリで予測しただけなので、もしかするとずれていた可能性もあります。

 

つわり【結果:❌】 

早い人だと4週目、妊娠してからわりとすぐにやってくるつわり。

ちなみにわたしも、つわりで妊娠に気づきました。

ちょうど4週目くらいで、歯を磨こうと歯磨きを口に入れると歯磨き粉のにおいで吐き気を感じるようになったのでした。

が、そのあとは特に症状が重くなることはなかったです。

ジンクスによると、つわりが重いと女の子、つわりが軽いと男の子なのだとか。

これは、周りでも外れた人が多いジンクスでしたねえ……。

 

また、吐き気や嘔吐といった吐きつわりの症状がでると女の子、食欲旺盛になり、空腹だと気持ち悪くなる食べつわりの症状がでると男の子というジンクスもあります。

これまたはずれ。

わたしはず〜っと食べつわりでした。

とにかくお腹が空く!

お腹が空くと気持ち悪くなる!

ので、結果的に15キロも太ってしまいました(汗)。

 

食べ物の好み【結果:❌】 

とにかくお肉が食べたい!

いつもはどちらかというと野菜が好きなのに、唐揚げやフライドチキン、ステーキなど、高カロリーのお肉ばかり食べたくなりました。

今思うと、鉄分が不足気味で体が補おうとしていたのかもしれません。

ジンクスによると、甘いものが食べたくなると女の子、ガッツリ系のものが食べたくなると男の子、ということだったので、これもはずれ。

これはもしかすると性別というよりも、お腹の子の好みによるのかな〜?

もう何年かしたら、確かめてみたいです。

 

お腹の出方【結果:❌】  

お腹が前に突き出していたら男の子、横に広がっていたら女の子というのは、幅広い世代からよく聞くジンクスです。

日本だけではなくて、ヨーロッパやアメリカでも聞きますね。

が、これまたはずれ。

わたしはめちゃくちゃお腹が前に出ていて、知らない人からも「男の子でしょ?」と声をかけられるくらいでした。

調べてみたところ、痩せ型の人や骨盤が狭い人など、お腹のスペースがあまり取れない場合は前に突き出すことが多いみたいですよ。

 

胎動【結果:❌】  

胎動が激しいと男の子、おとなしいと女の子。

これは個人的に結構当たっているのではないかな〜と期待していたジンクスでした!

そしてわたしの赤ちゃんはもうびっくりするくらい胎動が激しく、お腹に手を当てた人が皆驚いてしまうくらい。

だったのですが……はずれでしたね。

 

顔つき【結果:△】

顔つきが優しくなったら女の子、きつくなったら男の子。

これは周りの人からは「何も変わってない!」と言われたので、微妙です。

特に優しくなったわけでもきつくなったわけでもなく……笑。

ということで、△としておきます。

 

体毛【結果:⭕️】

体毛が薄くなると女の子、濃くなると男の子だそうです。

これは当たっていましたね〜。

今まであった体毛もほぼすべてなくなり、お腹に毛が生えてくることもありませんでした。

 

肌荒れ【結果:❌】

妊娠中に肌が荒れると女の子、荒れないと男の子。

わたしは全く荒れませんでした。

むしろ、通常よりお肌のトラブルが少なくなったくらい。

 

中国式産み分けカレンダー【結果:⭕️】

妊婦の数え年とタイミングをとった月から、性別を判断するというもの。

出生統計から作られたもので、アジア人の的中率は90%だそうです。

半信半疑でしたが、結果は女の子。

今考えると当たっていましたね。

kosodate19.com

 

ブラジル式産み分けカレンダー【結果:❌】

こちらは、ブラジル版。

中国版と同じく出生統計から作られたもの。

これは男の子と出て、はずれでした。

 

赤ちゃんの心拍数【結果:⭕️】

赤ちゃんの心拍数が140bpm以上だったら女の子、140bpm以下だったら男の子というジンクスもあります。

これはあたり!

常に140bpm以上で、病院でも「元気な赤ちゃんですね〜」と言われていました。

 

直感【結果:⭕️】

なぜか妊娠発覚直後から、赤ちゃんを女の子の名前+ちゃんづけで呼んでいました。

あとは女の子のベビー服ばかり見たり、母子手帳カバーもピンクの女の子っぽいものを買ったり(ちなみにわたしはそれほどピンクが好きなわけではなく、持ち物でピンクのものってほとんどないです)。

今思い返してみると、直感で女の子だって分かっていたのかなあという感じです。

 

所感

ということで、的中率はかなり低かったですね〜。

でも、生まれてくるのを待っている間にああでもないこうでもないとワクワクできて、とても楽しかったです。

信じ込みすぎずにあくまでマタニティライフを楽しむツールとして活用すればいいのかなと思いました。

聖路加国際病院で使用されている授乳クッションがとっても優秀!

f:id:violetsareblue:20190905100426p:plain

わたしは聖路加国際病院で出産しました。

初めての出産だったのですが、お医者さんも助産師さんも看護師さんも優しくて信頼できる方ばかりで、本当にこの病院にしてよかったと思います。

聖路加を選んだ理由等は、また別の記事で詳しく書ければと思うのですが、今日は「授乳クッション」について語ります。

なぜなら、わたし自身が出産後に授乳クッション・ジプシーになってしまったからです!

色々試してみて、そして「やっぱり病院で使っていた、あの授乳クッションが欲しい!」と思ったのは、退院してしばらく経ってから。

助産師さんに尋ねておけばよかったと思っても時すでに遅し。

でも執念で(笑)ネット検索をして見つけました!

意外と「聖路加 授乳クッション」で検索しても情報が出てこないんですよね。

わたしは結局、クッションの特徴を思い出して、検索して見つけたのですが、それがこちら。

 

聖路加国際病院で使用されている授乳クッション 

 「アメジスト(amethyst)」というメーカーの、授乳用エアークッションです。

なんとたったの3,500円。

授乳クッションの中でも、お手頃価格だと思います。

Amazon

楽天

 

わたしはオフホワイトを購入したのですが、ピンクやグレーなど、カラーバリエーションもあります。替えのカバーがもう1枚ついているのもありますよ。

Amazon

楽天

このクッション、全然カスタマーレビューもついていないし(笑)、良い製品なのにもったいないな〜と思ったので、よかったところを書いてみます!

 

特長

今ではこのクッションを溺愛してしているわたしですが、「これいい!」と思えるポイントがいくつもあるので、ご紹介します。

カバーを丸洗いできる

このクッションはエアークッションで、カバーをかけて使用するタイプのものです。

なので、赤ちゃんが吐き戻しをしてしまったり、オムツ漏れしてしまったりしても、カバーを取って丸洗いすればいいのです!

人生で初めての授乳&オムツ替え、失敗続きだったので、これが本当に便利でした。

 

空気量で高さを調整

エアークッションなので、入れる空気の量で高さの調整が可能です。

赤ちゃんは日々大きくなっていくもの。

フィットする角度もどんどん変わるので、クッション側で調整できるというのは助かります。

 

ベルト付きで、しっかりフィット

クッションにはベルトがついていて、クッションをお腹周りに固定することができます。

個人的に、これは神機能だと思いました。

ベルトがついていないクッションも多いですが、座っているとずれていってしまったり、赤ちゃんが落ちそうになってしまったり……と、少々ひやっとする経験もあったので。

 

ベルトについているボタンで、サイズ調整

ベルトにはスナップボタンがついています。

ボタンは3つついていて、ママのお腹周りに合わせてサイズ調整が可能!

実際わたしも、出産直後は一番サイズが大きい位置のボタンを使用していましたが、今は一番小さくなるボタンを使用しています。

 

空気を抜いて、外出時や旅行に携帯できる 

エアークッションの空気を抜けば、折りたたむことができます!

カバーもクッション本体もかさばらないので、長めの外出時や旅行にも持って行っています。

旅行の時は特に助かります。

これがあるだけで、環境は変わっても授乳はいつも通りできると思うと、心強いです。

空気を入れるのは、エアーステップポンプを使っています。

これもかさばらないので、ぎゅっと小さくして持ち歩けます。

Amazon

野崎製作所 BB型ポンプ 日本製 YA-475

野崎製作所 BB型ポンプ 日本製 YA-475

 

楽天

家にあったので利用していますが、今はもっとおしゃれでコンパクトな製品もたくさん出ているかも?

 

使い方のコツ

授乳クッションを使うのは生まれて初めてだったので、慣れるまで少々時間がかかりました。

が、多少クッション側で調整できるのが、このクッションのいいところ。

 

空気を入れすぎない

まず一番重要なポイントとしては、空気を入れすぎないことかな〜と思います。

空気をパンパンに入れてしまうと、赤ちゃんが乗っても跳ね返してしまうので、寝心地が悪そうです。

ちょっとたゆむかなというくらいにしておいた方が授乳しやすかったです。

このあたりは、赤ちゃんの大きさに合わせて調整できます。

 

夏はタオルやガーゼを敷く

クッションカバーはベロアのような生地で、手触りがとてもいいのですが、夏はちょっと暑い……。

冷房も控えめの部屋にいると、赤ちゃんが汗をかいてしまうかもしれません。

そういう時は、カバーの上にタオルやガーゼを敷いて使えば快適です。

 

わたしが試した授乳クッションなど

エルゴベビーの授乳クッション

出産する前に揃えておくべきものリストに入っている、授乳クッション。

わたしも出産前にしっかり購入していました。

それが、こちら。

エルゴベビーの授乳クッションです。 

特に色々と考えて選んだわけではなく、エルゴの抱っこ紐を購入するついでに入手しました。

が、すでに出産を終えた友達数人からも、この授乳クッションをおすすめされていたので、「みんなが良いって言うなら間違いない!」と思って買ったのですが、意外と使いにくかった……。

これは「へたらない」というのが最大の特長で、長く使える仕様の製品ではあるのですが、新生児の授乳にはちょっと固すぎたかなと言うのが率直な感想です。

もう少し大きくなってくると、こちらの方が使いやすいのかもしれません。

 

クッション

もうそのまま、普通のソファに置いてあるクッションです。

我が家にはクッションがたくさんあるので、クッションを二つ重ねて授乳してみたりもしました。

が、やっぱり授乳クッションのようにカーブがついていないと赤ちゃんと密着できなくて、角度の調整が難しいんですよね。

 

枕も試してみました。

娘は、わたしの枕が大好きみたいで、まくらに載せているとすやすや寝てしまいます。

多分においに安心しているのだと思います。

だから枕にぽんと載せたまま授乳も試みたのですが、こちらは柔らかすぎて沈んでしまうので、わたしがかがむ姿勢になってしまって辛かったです。

 

結論:病院に授乳クッションがある場合は、急いで買わなくても良い

授乳クッションが用意されている病院が多いと思います。

その場合は、出産前に急いで購入しなくてもいいのではないでしょうか。

病院の授乳クッションを1週間弱使うわけなので、気に入ったらそのメーカーのものを購入すればいいし、違うなと思ったら他のものを試してみてもいいし。

個人的には、病院で数日様子を見てから、退院に間に合うようにネットで購入すればよかったなと思いました。

 

このブログについて

f:id:violetsareblue:20190901223458p:plain

はじめまして、すみれです。

 

2019年に女の子を出産し、ママとなりました。

初めてのマタニティライフや育児は分からないことだらけ! 

あたふたしてしまうことも多く、「もっと早めに知りたかったな……」と後々感じたこと、「こういう情報があれば便利かも?」と思ったことをブログに綴っていきたいと思っています。

 

今興味があってブログに書きたいなと思っていることは、

・妊活でやってよかったこと

・日本と海外の育児の違い

英語圏での育児のトレンド

・保育園選び

・犬の健康と長生き

などです。

 

【すみれの自己紹介】

都内在住・外資系企業勤務(専門職)です。

日本と海外半々で育ったトリリンガルです。

異なる国の保育園や幼稚園、中学校・高校を経験したことから、各国の教育方針の違いやメリット・デメリットも書いていきたいと思っています。

2019年生まれの女の子のママです。

どうぞよろしくお願いします!